今年の鉄道模型市は久々に都立産業貿易センター浜松町館で行われました。改築され非常に綺麗になりましたね。無料解放されてからふらっと行って来ましたがGW中の開催のためか意外と空いてました。どちらかと言うとHOが多い感じでした。今回の戦利品マイクロのキハ22北海道色M
鉄道模型
台鉄35SPK2300
台湾鉄道の35SPK2300です。鉄支路模型製です。個人的にブルーの平快塗装が好きなのでこちらを購入。円安のため現地と国内であまり値段が変わらなくなりつつありますね。実車は1993年から1994年にかけて冷房車率向上のため保留車の非冷房35SPK2700形をエアコン付きに改造し復
東急5050系4000番台Qシート
KATOの東急5050系4000番台Qシート車です。編成へ入れるには号車を入替が発生する編成もあるためインレタも付いています。赤いド派手な車体なので目立ちますね。これが東上線でも見れるのですから時代は変わりましたね。
167系H11編成 クハ165-3
先日、マイクロエースの167系 湘南色冷房車をバラで購入しましたがH11編成のクハ165-3が入ってないので中古のKATOクハ165シールドビーム車を調達して少し手を加えました。前面カプラはTN化してHゴムを黒色化。車番変更とJRマークを追加、屋根のクーラもAU13の新しいものに
クム80000
Tomixのクム80000です。近くの量販店でまたまた見かけたのでつい買ってしまいました。車番や細かい表記類がデカールなのが残念です。1986年に登場し79両製造され、ピギーパックとして運用されてました。田端操のところでよく見かけてたのを覚えています。バブル崩壊で利用低
167系 H編成
マイクロエースの167系 湘南色冷房車です。某中古店でバラで揃って串刺しになっておりゲットしてきました。此方は角形ヘッドライトが特徴のH19編成。昔大垣夜行の救済臨で乗ったことがあり欲しかった一品。もちろん相方のH11編成も全車有りましたがクハ167-2だけは避けて購
12系1000番台
Tomixの12系1000番台です。ようやく再生産されましたね。芸備線の朝夕ラッシュ時によく見ました。12系も今や貴重な客車ですね。