ポポンデッタのタキ1900 セメントターミナル2両セットです。ふらっと立ち寄ったスカイツリー店で見つけました。以前中古でポポンのタキ1900を3両入手しており、あと2両程度ほしいなーと探しておりました。この緑色の貨車といのが珍しいですよね。5両あるとそこそこ映えます。
鉄道模型
Kato U41Aコンテナ
katoのU41Aコンテナです。コンテナ保有会社が日産陸送から株式会社ゼロに変更された姿が製品化されています。日産陸送は1セットしか手に入りませんでしたが今回はそれなりに数は作ったようです。因みにこれまでコンテナは一体性形でしたが今回から各面の部品を中枠にはめ込む
KATO スエ78
KATOの高崎運転所 旧形客車 7両セットに含まれるスエ78-15をAssyで調達してきました。片側は貫通扉部分は閉鎖された姿ですが、パーツを外してホロを付けて貫通状態も再現が可能となっています。TR73形3軸ボギー台車、スポーク車輪採用となっています。デッキ部分も扉はありま
Kato EF55
katoのEF55 ムーミンです。ようやく発売されましたね。お値段もはりますが非常に良くできてますね。サイドから。流線形と先台車部分も実車のイメージをよく捉えていると思います。反対側の運転台もいい雰囲気を醸し出しています。全部で9軸もあるので重厚感がすごいですね。
キハ183系6000番台
tomixのキハ183系6000番台お座席車です。定期列車へ1両単位の増結がよく行われていた車両です。金色と赤いカラーリングが非常によく目立ちます。よく製品化したものです。サイドのロゴも綺麗ですね。
ユウユウサロン岡山
マイクロエースのユウユウサロン岡山です。晩年を再現したリニューアル品です。こちらも先日のフェス戦利品。登場時塗装もあり迷いましたが、このド派手塗装のほうが運用期間が長いためこちらにしました。意外と多方面へ運転され様々な機関車に牽引された経歴があります。ジ
EF80 他戦利品
KatoのEF80です。週末に行われた某中古店のフェスで半額で投げ売りされてたので購入。埋め込みライトでヒサシ付きなのが印象的です。雨天走行時にライトに雨水が溜まりそれをかわすために後からヒサシが取り付けられました。以前は大宮工場に36号機が保存されてましたが解体