sonic885のブログ

鉄道全般(撮影、模型、部品など)の情報や旅行記、飛行機、バス、船など乗り物関連についてお届けします。

sonic885のブログ イメージ画像

鉄道模型

tomixの113系-2000番台(幕張車両センター114編成)セットです。特別企画品のため少し値がはるので諦めてましたが某中古屋でバラされているのを発見。運良く全車&ケースまで揃い半額以下でゲット。千葉エリアから引退して10年以上たちますがやはり鋼製車はいいですね~。
『113系 スカ色』の画像

 TOMIX 98504 キハ183増結セットです。ようやく増結セットが手に入りました。このセットの魅力はやはりキハ184。一部が機器室になっており窓配置がかわっています。旧製品は持っていたのですがなんせM車なので…今回から増結セットにキハ182M車が含まれており処遇をどう
『キハ184』の画像

Tomix キハ183系(キハ183 100)です。国鉄色の100番台は見たことないですがこの独特の前面がいいですね~。今回のロットからキハ183-0のヘッドマークの形状が変わっているようで以前発売されていた交換用HMは使えないので注意が必要です。
『キハ183 100』の画像

今年前半に再販されたマイクロのサザンクロスですが最近になってクーラーが足りないエラーが発覚しその補修部品が届きました。クーラー塞ぎ板の上からポン付けできるクーラー部品を金型起こして作ったようです。ゴム系接着剤で緩みなく取り付け。因みにスロフ12-705(手前)の
『パノラマライナーサザンクロス』の画像

マイクロエースのサロ110-300番代 湘南色です。このようなレア車両が製品化されるとは…。なんせ以前はドアを切り継ぎしないと作成出来なかった車両です。303はサロ481→サロ181→サロ110と改造された遍歴をもちます。キノコクーラーがいい!309は元サロ18
『サロ110』の画像

鉄支路模型の台鉄45PBK32850電源荷物車です。標準色と平快色が製品化されました。製品化すると聞いてからかれこれ5年近くたちようやくです。非電化区間を走行する際に必ず連結される車両で昭和45(1970)年,日立製作所と日本車両にて5両製造されました。しばらく訪台出来てな
『台鉄模型 45PBK32850』の画像

河合のタキ1900住友セメント車です。少し前に入手しました。すでに絶版で古い製品ですが当時ものとしてはよくできていると思います。タキ1900はkatoやtomixから他の車籍車は出てるのですがこの住友セメント車を出来れば出して欲しいところです。
『タキ1900』の画像

↑このページのトップヘ