マイクロエースのED75 501です。函館本線電化の際に試験車両として製造され試験結果は後継のED76 500番台へ継承されました。実車はPCB除去のため解体予定でしたが準鉄道記念物という事もあり継続保存が決まりました。1両のみのレア車両ですが製品化されている事に感謝ですね
鉄道模型
785系300番台
マイクロエースの785系300番台スーパー白鳥用増結改造車です。昨年tomixから789系製品化の発表がありすぐに購入して放置してました。年明けにtomixから789系詳細第一報の発表がありましたね。基本6、増結2の販売となるようです。この異端車両やはり購入して正解でした。モハ7
客車編成セット 急行「かいもん・日南」
katoの客車編成セット 急行「かいもん・日南」です。意外と人気のようです。かいもん・日南の絵入りヘッドマークがいいですね。白帯2本化された20系に急行サボ最高です。さんべ用に生産されたassy急行マークありがたい。
683系サンダーバード(リニューアル)
今年の返礼品はこちらKato683系サンダーバードリニューアル車をチョイス。配色に黒が使用されてより引き締まった感じですね。とにかく飛ばして走るところが好きです。この側面のバードロゴも綺麗に印刷されており中々良いです。
Tomix キハ58急行土佐
もう一つの戦利品はTomixキハ58急行土佐JR四国色です。以前から欲しく手頃な値段でしたので購入。円盤ヘッドマークがいいですね。このセットはキハ58ではなくキハ57で台車がエアサスなのがまたマニアックなところです。
Tomix 485系かがやき、きらめきカラー
某フェスの戦利品です。Tomix 485系かがやき、きらめきカラーの旧製品で格安でしたので購入。ジャンクでしたが特急シンボルマーク取付済で説明書なしなだけでシール未使用未走行品でした。昔長岡駅で見た覚えがあり当時は中々のド派手塗装でした。
KATO 113系2000番台湘南色
kato 113系2000番台湘南色です。JR仕様の製品化を待っていたので今回は購入しました。前回製品から色合いを少し見直されているのでいい感じです。前面は黒Hゴム、側面はグレーHゴムとなっています。サロ124です。1989年から113系へ組み込まれ、当時2階建てが物珍しかったた