現在の広電広島駅です。この地平ホームも8/2で運用が終わります。長らく運用されてきたこのホームも間もなく見納めです。次々に列車がやってきます。到着ホームの先にさらに分岐して3線分の停車場があります。到着番線はその場で調整しているようで日によって異なります。こ
2025年07月
惜別カシオペア
今日は上野駅でカシオペア25年間ありがとうイベントが開催されE26系カシオペアの最後の運転がありました。いつもとは違い大宮方に機関車が付いたまま尾久へ帰ってきたカシオペア。本日はEF81-95が充当され、残りの81は車両センターでお出迎えです。本日が最後の運転とあり
広島駅ビルから新幹線を望む
広島駅ビルの9Fにあるソラモア広場からは新大阪側の新幹線と在来線を望むことができます。700系レールスターが走り去ってゆきます。広島運転所への回送もあるため比較的列車本数も多いです。さくら/みずほ用のN700系がやってきました。500系が撮りたかったのですが時間があ
広電駅前大橋ルート
広電駅前大橋ルートを見るために駅前へ。試運転列車は稲荷町で折り返し運転をしています。1000形がやってきました。広島駅ビルに突っ込んでゆく広電です。ついに実現しますね。駅ビルミナモアの7階からの眺めです。稲荷町まで真っすぐ見渡す事ができます。開業すると沢山の電
広島電鉄 広島駅ビル新駅
広島駅ビルミナモアの2Fへ乗り入れる広電の新駅を見てきました。4面4線となっており、JR改札と同じ階となり乗り換えがかなりスムーズになります。3Fからはホーム全景を眺められる場所もあり8月3日の開業が待ち遠しいです。ホームはA、B、C、Dとなっており、乗車と
東武1720系 DRC
岩槻城址公園に保存されている東武1720系 DRCです。デラックスロマンスカー第一編成の日光方先頭車のモハ1726。1両で保存されているのはここが唯一となります。このフロントフォルムかなり画期出来なデザインですね。ヘッドマークは国鉄特急を意識していると感じてしまいます
ラストランカシオペア 尾久への帰区
ラストランを終えて尾久車両センターへ帰区するカシオペア。機関車の去就も気になるところです。26年間の運行を終え、尾久に到着。機関車牽引の客車寝台列車、またいつか復活してほしいものですね。