katoの客車編成セット 急行「かいもん・日南」です。意外と人気のようです。かいもん・日南の絵入りヘッドマークがいいですね。白帯2本化された20系に急行サボ最高です。さんべ用に生産されたassy急行マークありがたい。
2024年12月
キハ30-62(いすみ鉄道)
国吉駅で動態保存されているキハ30-62です。訪問時はキハ28と連結されいました。昔は異形式どうしの連結が当たり前でしたね。このキハ30は元々久留里線で最後まで残った1両。いすみ鉄道は元旧国鉄木原線で、この車両が運用されていた記録があり選ばれたそうです。国吉駅も
キハ28-2346(いすみ鉄道)
国吉駅側線に留置されているキハ28-2346です。やはりキハと言えばこの顔。昔は地方路線でどこでも見れてましたね。修繕されて間もないのでピカピカの状態です。本線運行は終了していますが末永く保存してほしいと思います。
いすみ鉄道(脱線現場)
いすみ鉄道の脱線現場を見てきました。場所は上総中川~国吉間のちょうど中間地点あたりにある刈谷踏切付近です。運行時は2連でしたが現在は351形と352形それぞれ1両ずつに切り離されています。脱線ポイントに▲コーンが立てられています。地方鉄道は厳しい財政ですが
683系サンダーバード(リニューアル)
今年の返礼品はこちらKato683系サンダーバードリニューアル車をチョイス。配色に黒が使用されてより引き締まった感じですね。とにかく飛ばして走るところが好きです。この側面のバードロゴも綺麗に印刷されており中々良いです。
サッポロビール庭園駅
サッポロビール庭園駅です。2面4線となっており快速エアポートの一部も停車します。サッポロビールの北海道工場が隣接しており便利です。工場の試飲コーナーには昔の駅名標も展示してあります。最後は千歳線を眺めながらのビール最高です。
快速エアポート
721系が快速エアポートから今年度中に運用落ちするそうですね。特別快速運用にも未だに入ってます。クロスシート車が好きな私としては残念です。