折角出雲市まで来たので一畑電車へ。電鉄出雲市駅も高架され立派になっています。5000系しまねの木号です。2014年に島根県の木材需要拡大補助金で改造されています。社内はパーティション付ボックスシート(一部ロング)になっており個室のような造りになっています。17:
2023年06月
出雲市~直江間での撮影 後編
2連の115系です。気動車のイメージが強い山陰ですが電車は旧型車両ばかりですね。木次線のキハ120です。こちらトップナンバー車でした。やくも11号は4連での運転。終着出雲市へ向けてラストスパート。15:33やくも24号国鉄色がやってきました。キハ40の普通列車もま
出雲市~直江間での撮影 前編
出雲市から直江へ移動します。天気がいまいちでしたが折角なので駅から徒歩10分ほどの沿線場所で撮影します。上りあめつち号がやってきました。側面下部の山並みを表現した塗装がなかなか良いですね。普通列車浜田行きはキハ126-0番台でやってきました。超高速で通過す
あめつち 後編
松江には11:38到着。ここで後続のやくも5号を先行させます。11:40スーパーやくも色でやってきました。松江11:45発車。車内へ戻ると2号車はなんと誰もいなく貸切状態でした。1号車は6名。松江でほとんどの乗客は降りてしまったようです。こちらは4人用box席真ん中に支柱があ
あめつち 前編
米子駅5番線へ10:58あめつち号が入線してきます。列車は鳥取から来ており米子でかなり下車する人が見受けられました。前面上部のエンブレムも中々凝ってますね。側面にも「天地」のロゴが付いてます。米子では7分停車します。キロ47-7000番台となっており、座席はグリーン車
米子駅
米子駅です。駅横に車両基地があり昔ながらの構内となっています。気動車だらけです。キハ187とキハ126の並びを見ると山陰に来たと感じます。境港線のキハ40鬼太郎ラッピングです。中々凝ったデザインです。扇形機関庫の中にDD51-1179がおりました。7月には自由通路
やくも パノラマグリーン
岡山駅の留置線に停車中の381系ゆったりやくも色のパノラマ編成です。クロ380先頭部分のサイドです。意外と凝ったデザインになっています。このような前面展望を売りにした車両も少なくなりましたね。クロ380-6を先頭にやくも3号として2番線へ入線してきました。車内は2+