sonic885のブログ

鉄道全般(撮影、模型、部品など)の情報や旅行記、飛行機、バス、船など乗り物関連についてお届けします。

sonic885のブログ イメージ画像

2023年03月

今朝の田端運転所(尾久車両センター)です。めずらしくEF65が3台構内におります。毎年この年度末は廃車される車両が留置されるので気になりますが今のところその動きはまだないようです。品川で4/15、4/16に行われるEF65撮影会があるのでそれまでは安泰ですかね。しかし撮影
『田端運転所(3/29)』の画像

今日はダイヤ改正後の東武東上線へ。いつもの感覚で1番線に停車中の列車へ乗車。運よく50090系川越特急でした。クロスシートは快適ですね~。和光市はてっきり停まるものだと思っていました。汗。池袋発車後はなんと朝霞台までノンストップ。恐るべし川越特急~。
『東上線 川越特急』の画像

寝台特急明星のテールマークです。実装品のため少し汚れがあります。かなり以前に大宮工場イベントの部品売場で購入したと記憶しています。最近は絵幕を使用した車両もかなり少なくヘッドマークやテールマークが楽しめないのが残念です。
『明星 テールマーク』の画像

都営三田線西高島平に到着した相鉄21000系です。相鉄・東急新横浜線開業記念号ラッピングの編成です。20000系と21000系それぞれ1本のみのレア編成です。海老名方面には1時間に2本程度運転されています。しかし西高島平でヨコハマネイビーブルーの車体が見れるとは時代は変わ
『相鉄・東急新横浜線開業記念号』の画像

先日、マイクロエースの167系 湘南色冷房車をバラで購入しましたがH11編成のクハ165-3が入ってないので中古のKATOクハ165シールドビーム車を調達して少し手を加えました。前面カプラはTN化してHゴムを黒色化。車番変更とJRマークを追加、屋根のクーラもAU13の新しいものに
『167系H11編成 クハ165-3』の画像

先日、京成金町線へ行ってきました。京成高砂から京成金町まで3駅2.5kmしかなく、都内では数少ない全線単線の路線です。柴又で車両交換する3500形と3600形です。柴又は寅さんの町として観光需要があります。柴又~京成金町間は直線が続き住宅街ながら線形がかなりよいです。
『京成金町線』の画像

Tomixのクム80000です。近くの量販店でまたまた見かけたのでつい買ってしまいました。車番や細かい表記類がデカールなのが残念です。1986年に登場し79両製造され、ピギーパックとして運用されてました。田端操のところでよく見かけてたのを覚えています。バブル崩壊で利用低
『クム80000』の画像

↑このページのトップヘ