Kato 381系ゆったりやくもです。今年のふるさと納税返礼品でゲットしました。展示用ストレートレールも付いています。ド派手な塗装ですね。個人的にはノーマル編成が好きなんですが…パノラマ編成の運用 は2往復しかなくあとは臨時の運用が2往復あります。先頭の塗装もなかな
2022年12月
海芝浦駅
ようやく列車がやってきました。終点の海芝浦まで2駅あっという間に到着です。改札外はTOSHIBAの敷地のため基本的にどこにも行けません。海のすぐ横にホームがあり眺めが良いです。意外とこの駅を見に来ているお客さんも多数おりました。それにしても良い天気です。鶴見駅へ
扇町駅、浅野駅
浜川崎より徒歩で扇町駅へ移動こじんまりとした駅入り口です。駅周辺は工場地帯のため人影はほぼありません。以前はこの先の工場まで貨物輸送がありましたが今は単なるローカル終着駅です。乗客より猫の方が多かったりします・・・。扇町からは1時間に1本程度、ほぼ周辺へ
浜川崎駅
20数年ぶりに鶴見線へ乗車です。以前あった鶴見駅の中間改札ももう無いのですね。205系1100番台の3両編成で浜川崎へ到着。この駅、南武線支線との乗換駅ですが駅舎が道を挟んで分かれているのが特徴です。こちらは南武線支線側浜川崎駅ホーム。以前訪れた時と車両以外ほぼ変
田端運転所撮影会 後編
後半はヘッドマークが取り付けられました。EF65には3種の夢空間ヘッドマークが取り付けられました。115号機に取り付けられた夢空間 北海道は初めて見るものでした。EF81の139号機はエルム号のヘッドマーク。赤い車体に映えますね。EF81-80号機には北斗星。純粋な星ガマに北
田端運転所撮影会 前編
10日尾久車両センター(田端運転所)で行われた機関車撮影会へ行ってきました。EF65は残存する3機、1102、1103、1115が展示されました。各号機ピカピカですね。もう定期運用はありませんが出来る限り残ってほしいですね。今回もリーズナブルな価格で開催してくれた尾久車両
オホーツク2
9日朝の札幌駅で出発を待つオホーツク1号です。お仕事前に朝練です。札幌はもうとてつもなく寒いです。厳しい環境を走ってきた車両外観もかなり傷んでいます。平日でしたが意外と混んでいました。もちろん撮影してる方も数人おりました。国鉄復刻塗装車は最近どうも大雪をメ