仕事が終わり新幹線で帰ろうと予約サイトを見ると
リレーかもめが指定もグリーンも満席・・。
仕方ないのでバスで武雄温泉駅へ向かい続行のみどりで帰ることに。
JR九州バスの数少ない路線バス嬉野線で武雄温泉駅へ。

バスはほぼ貸し切りでした。
武雄温泉駅は駅前も工事は完成しており見違えるほどきれいになってます。

新幹線改札前にみどりの窓口が移動し、指定席券売機もあります。
ただ、新幹線と在来線は構内では繋がっておらず、
乗り換える場合必ず一度改札外へ出る必要があります。なんでこんなつくりにしたんだか。

在来線2番ホームから見た新幹線ホーム(10,11番)です。
在来線側はホームはありますが柵があり使用不可です。

787系リレーかもめがスタンバイ中
方向幕にもリレーかもめバージョンが追加されてますね。


ほどなくして発車してゆきました。

後続の783系みどり・ハウステンボス38号で博多へ向かいます。
こちらも、まぁまぁの乗車率でした。

リレーかもめが指定もグリーンも満席・・。
仕方ないのでバスで武雄温泉駅へ向かい続行のみどりで帰ることに。
JR九州バスの数少ない路線バス嬉野線で武雄温泉駅へ。

バスはほぼ貸し切りでした。
武雄温泉駅は駅前も工事は完成しており見違えるほどきれいになってます。

新幹線改札前にみどりの窓口が移動し、指定席券売機もあります。
ただ、新幹線と在来線は構内では繋がっておらず、
乗り換える場合必ず一度改札外へ出る必要があります。なんでこんなつくりにしたんだか。

在来線2番ホームから見た新幹線ホーム(10,11番)です。
在来線側はホームはありますが柵があり使用不可です。

787系リレーかもめがスタンバイ中
方向幕にもリレーかもめバージョンが追加されてますね。


ほどなくして発車してゆきました。

後続の783系みどり・ハウステンボス38号で博多へ向かいます。
こちらも、まぁまぁの乗車率でした。

コメント