先程カシオペア号が尾久車両センターを出庫してゆきました。なごみも後ろに留置中今回も81と64の重連でした〜
更新情報
50系51形
KATOの50系51形客車 (JR仕様)です。JR仕様をわざわざ製品化してくれるのはありがたいですね。今回は基本+増結で6連を揃えましたがケースは8両まで対応しています。マイクロのオハ51-41(三扉化•改造車)も見越して購入してあるのであとで探して入れておきたいと思います
東武8000系
東上線森林公園駅でならぶ東武8000系です。森林公園~小川町間は朝夕は10連が直通運転されていますが日中は4連での運用となっています。8000系もかなり数は減っていますね。学生時代は本当によく乗車しました。4連のセイジクリーム色の編成もおります。
381系しなの(JR仕様)増結
katoの381系しなの(JR仕様)増結セットです。クロ381が欲しくて購入しました。前面ホロのよれ具合もう少しあってもよかったかなと。中間車からの改造車ならでわのドア配置もいいですね。中間に連結でも楽しめそうですが増結セットにはクロ用の連結カプラーが内包されてないの
土讃線 朝倉~枝川②
土讃線 朝倉~枝川間のもう一つの撮影地です。とさでん咥内電停からすぐの場所ですがこの場所は1名限定ですかね。あしずり号が颯爽と走り抜けてゆきました。少し上のポジションへ移動してみました。こちらは俯瞰気味に撮影できます。